公開日 2024年12月01日
本町ゆかりの著名な画家の先生が描いた、町内の風景を挿絵にしたオリジナル年賀状デザインをダウンロードできます。
※印刷や販売は受け付けておりませんので、ご了承ください。
使用上の注意事項
年賀状データを使用するにあたり、下記注意事項を必ずお読みになってからご使用ください。
画像の使用について
画像の一部切り抜きや色調・形状等の変更により、画像のイメージを変えるような使い方はご遠慮ください。
著作権について
本ページに掲載されている画像について、著作権およびその他の知的財産権は酒々井町に帰属します。
画像の複製、加工、転載、二次使用、営利目的のための使用はできません。
免責事項
ファイルのダウンロード・使用は個人の責任で行ってください。
当ファイルの使用、またはそれを使用できなかったことにより生じた不具合や損害については、一切責任を負いません。
年賀状デザインデータ
羽生智樹先生の作品
※画像をクリックし、PDFをダウンロードしてください。
春の小道(上宿)
梅やレンゲが咲きだすと、もうすぐ春がやってくる、心がやすらぐふるさと酒々井(上宿)の風景です。
ちびっこ天国(遠景)
宗吾参道駅の南側の美しい広陵地にあり「ちび天」の愛称で親しまれています。(休園中)
飯沼本家
馬橋にある全国に知られる清酒の蔵元で、県下最大の出荷量を誇り、酒造り300年の伝統が今も息づいています。
森に囲まれた静かな中に、新旧のコントラストを描き出した、銘醸造独特のたたずまいがあります。
酒々井中学校遠景(尾上)
昭和22年に創立され、酒々井地区から昭和54年4月に現在の尾上地区に移転しました。
特色ある六角形の体育館がシンボルで、多くの卒業生がこの学び舎を巣立っていきました。
総合公園の桜
墨地区にある総合公園には、広い芝生や野球場、テニスコートなどが整備されています。
春には公園内のさまざまなところできれいな桜が咲き、多くの方が花見に訪れます。
中川の桜
町のほぼ中心を流れる中川の風景です。春になると桜が咲き誇り、町の花見スポットとなっています。
馬橋の田園風景
心安らぐ風景は多くの町民に親しまれています。
町のアンケートでは、「酒々井らしさ・好きなところ」で「田園風景」が多く選ばれています。
京成酒々井駅の駅舎
山をイメージさせるような外観と明るく開放的なコンコースが特徴です。
平成22年度にエレベーターが設置され、バリアフリー化が図られました。
JR南酒々井駅
馬橋にある豊かな自然に囲まれた南酒々井駅は、総武鉄道(現、JR東日本・総武本線)の佐倉銚子間が明治30年に開通してから17年後の、大正3年9月に開設されました。
「プリミエール酒々井」に咲く芝桜
図書館と文化ホールを兼ね備えた複合施設の「プリミエール酒々井」の花壇に植栽された芝桜が、中央台さわやか通りを道行く人々が足を止めるほど、きれいに咲きました。
酒々井インターチェンジから望むアウトレット
平成25年4月に開通した東関道酒々井インターチェンジ。
近くにはアウトレットもオープンし、新しい酒々井町の玄関として、多くの車が通行しています。
伊豆神社と大杉
飯積地区にある伊豆神社とその境内にある大杉です。
推定樹齢400年、伝承では700年と言われる巨幹で、神社創建時の植樹であると推定されています。
本佐倉城跡東山馬場から城山へ続く道
室町~戦国時代にかけて下総国を統治した豪族、千葉氏の居城であった本佐倉城です。
国の史跡に指定されており、現在に残る城跡は、往時の姿を思い浮かべさせてくれます。
京成沿線「河津桜と宗吾車両基地」
京成線「宗吾参道駅」近くの線路沿いに咲く河津桜と、京成電鉄の宗吾車両基地です。
2月から3月にかけて、一足早く春の声を届けてくれます。
ばか乗り(仮装行列)
100年前に実際行われていたばか乗りは自由参加の大仮装大会で、参加者が思い思いに仮装をし、まつり会場の中央台公園と周辺を賑やかに練り歩きました。
田辺知治先生の作品
※画像をクリックし、PDFをダウンロードしてください。
印旛沼
印旛沼は釣りの名所。フナやコイをねらう人たちでにぎわいます。
また、県立自然公園にもなっている沼辺ではハイキングも楽しめます。
ホタルブクロ
キキョウ科の多年草で初夏に大きな釣り鐘状の花を咲かせます。
草丈は70センチメートル程で、花色には赤紫のものと白があり、関東では赤紫色が多く、町内で自生する野草の一つです。
カワセミが飛ぶ高崎川(墨)
酒々井町を東西に流れる高崎川、墨地区の田園風景です。
水辺でえさを探すカワセミの姿を運が良ければ見ることができます。
初秋の樹木と高崎川(尾上・飯積)
尾上・飯積地区から富里市方面を望んだ河面の風景です。
徐々に色づく木々が秋の訪れを感じさせます。
蛍の里
きれいな水や豊かな緑など、多くの自然が残る酒々井町。
本佐倉の根古谷地区にある蛍の里では、5月から6月にかけて蛍を見ることができます。
ハーブ喫茶
1,800平方メートルの敷地に150種類以上のハーブを植栽したハーブガーデン。
春から秋の花盛りの季節にはたくさんの愛らしい花々がさわやかに香る風に揺れています。
収穫前の田園風景
酒々井、中川、印旛沼新田地区に広がる黄金色の田園風景です。
都心から50キロメートル圏内にあって、自然環境の良さは町の資源です。
築山
酒々井地区と中川地区の境にある通称築山には山頂の高台に東屋があり、町一番の展望を誇るといってもいいでしょう。
町の花「水仙」
町政施行100周年を記念して制定された町の花「水仙」です。
毎年春先にかけて町内のいたるところで清楚な花を咲かせます。
酒の井
町名の由来となった伝説の地「酒の井」。
地域の有志の皆さんによって整備された酒の井の碑は、下宿円福院の境内にあります。
町の花「水仙」
町の花「水仙」です。春先に花をつけ、雪の中でも咲くことから「雪中花」とも呼ばれ、毎年町に春の訪れを知らせてくれます。
墨地区の藤の花
墨地区の幹道、その傍らに咲く藤の花です。
晩春に薄紫色の花をつけ、優雅に風に揺られる姿は、古来より女性の姿にたとえられてきました。
酒々井町役場分庁舎
平成27年8月に完成した「役場分庁舎」です。
緊急時には、災害対策本部を設置し、町の防災拠点として運用しています。
競馬(きそいうま)
100年前まで酒々井町にて行われていたという競馬を現代に再現した様子。
甲冑を装着した乗り手が馬に乗り、速さを競いました。