公開日 2014年07月22日
四月
上岩橋の獅子舞

町無形民俗文化財。詳細は不詳ですが、江戸時代中期頃から村の行事として伝承されていたようです。五穀豊穣を祈願するこの行事を春祈祷あるいは豊楽と称して、毎年第1日曜日に駒形神社、菊賀神社、大鷲神社及び上岩橋区長宅で演舞されます。
- 問い合わせ
- 教育委員会生涯学習課
- 電話043(496)5334
五月
ハーブガーデンまつり

毎年5月の中旬にハーブガーデンまつりを行っています。この時期になるとハーブの花は香りとともに咲き出し、ガーデンは花盛りとなります。
当日は、ハーブの苗・寄せ植鉢・ハーブ関連商品、ガーデンスタッフによるハーブソーセージのホットドック販売を多数予定しています。
ハーブがもたらす安らぎを感じにぜひご来園ください。
- 問い合わせ
- しすいハーブガーデン
- 電話043(496)4909
六月
順天堂大学裸まつり

お隣の印西市にある順天堂大学さくらキャンパス啓心寮寮祭のハイライトである裸まつりが、毎年6月初旬、酒々井町の中央台地区で行われます。
約450人の学生が、樽神輿と飾り神輿を担いで、街路を練り歩きます。沿道では多くの人々がバケツやホースで水をかけ、 学生たちを声援します。
- 問い合わせ
- 順天堂大学
- 電話0476(98)1001(代)
七月
朝市夏のふれあい感謝デー
新鮮野菜、農産物加工品等の即売会を行います。
また消費者の皆様にプレゼントなどの催し物を企画しています。
- 会場
- 酒々井町役場駐車場
- 問い合わせ
- 経済環境課
- 電話043(496)1171(代)
墨の獅子舞

県無形民俗文化財。 1734年に墨村の鎮守六所神社の社殿を新築し、その遷宮式に奉納するため、 出羽国羽黒山から師を招いて伝授をうけたのが始まりと伝えられています。
毎年7月第3日曜日に六所神社と墨区長宅の2ヵ所で演舞されています。
- 問い合わせ
- 教育委員会生涯学習課
- 電話043(496)5334
馬橋の獅子舞

町無形民俗文化財。 詳細は不詳ですが、江戸時代から伝承されて、五穀豊穣、家内安全、 悪疫退散などの願いをかけて演舞されていました。毎年7月第3土曜日に香取神社で演舞されます。
- 問い合わせ
- 教育委員会生涯学習課
- 電話043(496)5334
八月
Bネット子ども夏祭り

子どもたち、大学生、地域の方々が力を合わせてつくり上げるお祭りです。
当日は、模擬店、ビンゴ大会や花火、盆踊りなど楽しいイベントが盛りだくさんです。皆さんお誘い合わせのうえ、お越しください。
- 日時
- 8月11日(土) 15時~19時
- ※雨天の場合は翌日に順延します。
- 会場
- 中央台公園
- 問い合わせ
- B-Net子どもセンター
- 電話043(496)6353,FAX043(496)6327
商工会夏まつり

今年も町商工会青年部主催「商工会夏まつり」を開催します。
当日は、模擬店、チビッコみこし、大道芸など盛りだくさんの企画を用意していますので、皆さんお誘い合わせのうえ、お越しください。
- 日時
- 8月25日(土) 15時~20時
- ※雨天の場合は翌日に順延します。
- 会場
- 中央台公園
- 駐車場
- 役場駐車場をご利用ください。
- 問い合わせ
- 町商工会
- 電話043(496)0063
九月
老人福祉大会

皆さんの長寿を祝い、「老人福祉大会」を毎年開催しています。
大会では、88歳の方をお祝いする式典と老人クラブの方々による演芸会を開催します。
大会にご招待するのは75歳以上の方で、招待状(はがき)を郵送することとしています。
- 日時
- 9月中旬「敬老の日」
- 9時30分~12時
- 会場
- プリミエール酒々井文化ホール
- ※駐車場は、役場駐車場をご利用ください。
- 問い合わせ
- 健康福祉課福祉班
- 電話043(496)1171(代) 内線133
十月
朝市秋のふれあい感謝デー

新鮮野菜、農産物加工品等の即売会を行います。
また消費者の皆様にプレゼントなどの催し物を企画しています。
- 会場
- 酒々井町役場駐車場
- 問い合わせ
- 経済環境課
- 電話043(496)1171(代)
史跡ウォーキング

酒々井町には歴史と由緒ある神社仏閣が数多く所在し、また本佐倉城は県内で唯一国史跡に指定されている中世城郭です。こうした豊かな町の文化遺産や自然環境を活かした観光を推進し、「歴史と自然のまち・酒々井」をアピールするため、町内に数多く所在する寺社、史跡、名所、旧跡等の貴重な文化財をめぐるウォーキング事業を各種団体と協働で実施し、町内外へ向けて周知を図るとともに、町の観光振興、交流人口の増加を図っています。
- 問い合わせ
- 教育委員会生涯学習課
- 電話043(496)5334
十一月
酒々井町ふるさとまつり

町内で生産された農産物の共進会や、新鮮野菜、農産物加工品などの各種即売会、つきたて餅の販売、卵のつかみどりやとん汁の無料配布など家族みんなで楽しめる催し物を企画しています。
- 会場
- 酒々井町役場駐車場・中央公民館
- 問い合わせ
- 経済環境課
- 電話043(496)1171(代)
酒々井新酒祭

酒々井の素晴らしさを参加者と共に心に刻み、活力があり真に豊かな地域づくりを目指す有志の集まり「酒々井すいすい倶楽部」が、300年の歴史を持つ酒々井町の蔵元飯沼本家の賛同を得て、酒と水に因んだ催し「新酒祭」を開催しています。
酒蔵で搾ったばかりの純米酒、美味しい仕込み水を試飲できます。また、地元野菜の青空市、焼きそばなどの模擬店、太鼓やバンドなどの音楽のイベントも行われます。
- 会場
- 飯沼本家敷地内
- 問い合わせ
- 住民協働課
- 電話043(496)1171(代)
- 新酒まつり実行委員会
- 詳しくは「酒々井すいすい倶楽部」のホームページをご覧ください。
十二月
酒々井町盛年式

今年度に60歳なる方を対象として、人生の節目を祝福するとともに、今後の人生を充実させるための学びへの招待や、個々の培った力を地域で活かしてみたいという行動の契機の場として開催するものです。
- 会場
- 酒々井町中央公民館講堂
- 問い合わせ
- 教育委員会生涯学習課
- 電話043(496)5334
一月
酒々井町成人式

酒々井町の新成人となられる方を対象として、プリミエール酒々井において、開催しています。前年度の該当者は、271人(男153人、女118人・平成3年4月2日~平成4年4月1日生まれの方)で、式典、記念撮影、新成人のつどいを行いました。
出席者は、男77人、女61人の合計138人で、新成人該当者のうち、酒々井中学校卒業生は、150人ですので、出席率は、92%でした。
- 会場
- プリミエール酒々井・文化ホール
- 問い合わせ
- 教育委員会生涯学習課
- 電話043(496)5334